レーザー治療

当院では各種レーザー治療を行っております。

レーザー治療による網膜光凝固術

レーザーによる網膜光凝固術網膜の病気に行う治療法です。安全にレーザーを照射できる状態にするため、事前に散瞳薬を点眼して動向を大きく広げてから行います。個人差がありますが、この点眼の効果は4~5時間持続するため、ご帰宅時にも近くが見えにくくなり、いつもよりまぶしさを強く感じる状態が続きます。そのため、ご帰宅の際にお車やバイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください。
なお、レーザー照射による網膜の治療では、網膜浮腫の合併症が起こる可能性があるため、治療の間隔を1~2週間空けてできるだけ合併症を防いでいます。

対応疾患

網膜裂孔、網膜格子状変性など

網膜に裂肛ができるなど、穴が開いて網膜が剥がれる網膜剥離を起こす可能性がある場合、穴の周囲にレーザーを照射し、焼き固めてしっかりくっつけて進行を止めます。ほとんどは網膜周辺へのレーザー照射となりますので、この治療による視力の低下はありません。ただし、治療に痛みがともなう可能性があります。
検査を行った上で改めてご予約いただいて行うことが原則ですが、緊急性が高い場合には受診したその日に行われることもあります。

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症など

血流が途絶えてしまった部分の網膜にレーザーを照射して凝固させます。これにより、もろい新生血管の増殖を抑えて黄斑部分への血流を保ちます。黄斑部分は、「見る」ために最も重要な役割を果たしているため、血流を確保することで深刻な視力低下を予防します。ただし、この治療によって視力の回復はできません。なお、治療に痛みがともなう可能性があります。
また、網膜浮腫による視力低下が起こっているケースでは、浮腫の周辺へのレーザー照射が行われます。

レーザー治療による虹彩光凝固術

緑内障

眼圧を正常に戻すために、隅角にある繊維柱帯にレーザーを照射して房水の流れを改善させます。痛みがともなうことはなく、治療自体は5分程度で終了します。点眼薬による治療で眼圧が下がらない場合や眼圧が下がっても視野障害が進行してしまう場合に用いられます。
治療した後は一時的に眼圧が上昇するケースがあることから、術後は院内で少しお休みいただき、眼圧を測定して正常範囲であることを確認してからのご帰宅となります。

閉塞隅角緑内障で発作を起こす可能性がある場合

瞳には中心を囲む茶色い部分がありますが、これが虹彩です。この部分にレーザーを照射して小さな穴を開けることで、房水の流れを回復させ、眼圧の急激な上昇を起こさないようにします。そのため、この治療は緑内障発作を起こす可能性がある場合に用いられます。
治療では、事前検査後に瞳孔を縮める縮瞳薬を点眼してレーサー治療を行います。その後、術後検査と処置も必要になります。事前検査から術後の処置まで、約2時間を目安にお考えください。なお、術後の定期的な通院も必要となります。
また、この治療を受けた後、半日程度は目がかすむなどの症状が残り、ご帰宅時にお車やバイク、自転車などの運転ができませんのでご注意ください。
術後、時間が経過して虹彩に開けた穴が閉塞することもありますが、その場合も再びレーザーで穴を開ける治療が可能です。

YAGレーザー後嚢切開術

後発白内障

後発白内障後発白内障は、白内障の手術後に起こるもので、手術の際に眼内人工レンズを挿入するために残した水晶体嚢の後嚢の部分が濁ることが原因になっています。この場合、後嚢の濁りはYAGレーザーの照射により、簡単に除去することが可能です。治療は、事前検査を行って散瞳薬を点眼し、瞳孔が広がったらレーザーを照射します。2~3分程度の治療ですし、痛みがともなうこともありません。個人差はありますが散瞳薬の効果は4~5時間持続するため、近くが見えにくい・光をまぶしく感じるといった状態が続きます。そのため、ご帰宅時にお車やバイク、自転車などの運転ができませんのでご注意ください。
また、治療後は一時的な視界の濁りやモヤのように見える状態が生じることがありますが、時間経過とともに改善していきます。これはレーザーで弾き飛ばされた後嚢のかけらが眼内に浮遊している状態ですので、かけらが沈んでしまえば気にならなくなります。なお、この後発白内障では、再発がほとんど起こらないことも大きな特徴のひとつになっています。
合併症で眼圧の一時的な上昇を起こす可能性があり、ごくまれに網膜剥離を起こすケースもあるため、治療の1ヶ月後に受ける視力・眼圧・術眼の散瞳検査をはじめとした診療がとても重要になってきます。医師の指示を守って必ず受診してください。

一番上に戻る
TEL:03-6657-6801